掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VBからエクセルにグラフを表示するには (ID:142279)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
すいません 特攻隊長まるるうさんのレスを読んで自分が勘違いをしてると気づきました >指定したシートが存在しなければエラーが出てグラフ用に新たにシートを>開いてそこにグラフを作成したりしますが、、、 これは新たにシートが出来てるわけではなくて特攻隊長まるるうさんのおっしゃるように,さもワークシートのように引き伸ばしただけのものがグラフ シートでした。ですので指定したシートへの移動が可能でした。 参考になるか分かりませんが x1 = Worksheets("sheet1").Cells(65000, 1).End(xlUp).Row x2 = Worksheets("sheet1").Range("P1").End(xlToLeft).Column fin = Cells(x1, x2).Address(RowAbsolute:=False, ColumnAbsolute:=False) x = "A1" Worksheets("sheet1").Range(Cells(1, 1), Cells(x1, x2)).Select Charts.Add ActiveChart.ChartType = xlColumnClustered ActiveChart.Axes(xlValue).MaximumScale = 300 ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("Sheet1").Range(Sheets("Sheet1").Cells(1, 1), Sheets("Sheet1").Cells(x1, x2)), _ PlotBy:=xlColumns ActiveChart.Location Where:=xlLocationAsObject, Name:="テスト" End Sub 実行環境はExcel2003ですが 上記のコードでテストというシートにグラフが表示(移動?)されています。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.