掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
車椅子の座標計算をするには? (ID:141515)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
非常に興味あるテーマなので楽しみにしていましたが質問者不在ですね。 実用に耐えうる方法としてはやはりGPSでしょうね。最近PCと接続できる GPSレシーバも随分安価になってます。でも室内での車椅子ナビではGPS が有効に機能するかは環境にもよると思いますが。 VBの掲示板ということで、パルスを簡単にPCでカウントする方法を一手 紹介します。一定時間内のパルス数をPCの外でカウントして一定時間毎 にPCは送信する方法(これだと別途外部装置が必要です)と、パルスの ON/OFF自体をPCで検知してパルス数をPCが数える方法とがあると思いま す。 後者で、費用をかけずRS-232Cの外部デバイスを用いず、PCでパルスをカ ウントする方法があります。 MSComm1をパラレル入力デバイスとして使用する方法です。 外部に特別な装置なしで左右の車輪の磁石通過を検知するマグネットス イッチを直接RS-232Cの制御線に接続します。 制御線はCD/DSR/CTSの3点が使用できますから3点のパラレル入力が外 部装置なしで実現できますよ。 If Me.MSComm1.CDHolding = True Then 処理1-1 Else 処理1-2 End If If Me.MSComm1.DSRHolding = True Then 処理2-1 Else 処理2-2 End If If Me.MSComm1.CTSHolding = True Then 処理3-1 Else 処理3-2 End If ただし、発生するパルスのON/OFFを漏らさずPCで拾うには、車椅子の最 大速度を想定してパルスの発生周期の2倍で上記処理を実行する必要が あります(サンプリングの定理) なんだか楽しいそうなテーマだっだたので、おっせいかいですが、参加 させていただきました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.