掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Windows200とXPの違いについて (ID:140511)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 開発環境: Excel 2000 (9.0.3821 SR-1) > クライアント: Excel 2000 (9.0.4402 SR-1) ということはおそらく、OS 自体が持つ OLE 関連 DLL の差によって 動作の違いが出ているのでしょう。本来はどちらであっても動くはずなので どこかにコーディング上の問題があるのかも知れません。 > Private Col_ResultRetsu As Long これが原因では無いかな…? Long ということは、64bit 整数型ですよね。マズイと思いますよ。 Excel VBA は、64 bit 整数型をサポートしていませんので。 (VBA の Long 型は 32bit、VB.NET の Long 型は 64bit です) ちなみに DISP_E_BADVARTYPE エラーとは、「無効なデータ型の変数です」のような意味です。 > 知りませんでした^^; > .NETのコードを変更したいと思います。 下記に目を通しておかれることをおすすめします。 http://support.microsoft.com/kb/317109/ja http://hanatyan.sakura.ne.jp/dotnet/Excel08.htm http://jeanne.wankuma.com/tips/vb.net/programming/releasecom.html > Office 2000 用の PIA がない為にWindows2000とXPの違いで > エラーが発生するのでしょうか? それはまた別の話だったりします。 Excel 2002 以上であれば、PIA を使うのが最良の策なのですが、 Excel 2000 向けに開発するなら、PIA はそもそも存在しないので、 IA を用いるか、レイトバインドするかの二択になります。 なお、自動生成されたOfiice 用の COM 相互運用機能アセンブリ(IA) は非公式とされており、 できる限り Ofiice 用にはプライマリ相互運用機能アセンブリ(PIA)を使うべきとされています。 [Office XP PIA] http://support.microsoft.com/kb/328912/ja [Office 2003 PIA] http://www.microsoft.com/japan/msdn/office/office2003/OfficePrimaryInteropAssembliesFAQ.aspx
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.