掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
可変長の2次元を配列をRedimなしで使うには (ID:140194)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>その「変わった結果」を、いきなり配列に入れるのでは無く、 >DataView で処理したり、あるいは一時的に「別の DataTable 等に入れなお>す」ことで、 >二次元配列化しやすくなるかと。 返信が遅くなってすいません。 何とか思った動きのものができました。 ソースまで載せていただきありがとうございます。 おっしゃる通り一度DataTableに入れることで可変長のデータが 無駄なく扱えるようになりました。 今まで「2次元配列をExcel出力する関数」しかなかったのでそれにこだわりすぎてました。 DataTableを2次元配列に変換してを「2次元配列をExcel出力する関数」に渡す関数を作って その関数に渡すためのDataTableを各画面で作るようにしました。 ありがとうございます。 >これが VB2008 であれば、LINQ 一発なのですが…。 これは知らなかったので目からうろこです。 VB2008を使うのが楽しみになりました。 少し話がずれてしまうのですが 上記のソースを参考にさせていただいたて、 ループ処理でFor Eachというのが使われていますが 使える限りドンドン使ったほうがいいのでしょうか。 ただのFor文でも同じような処理ができて、 ループに使う変数をDataTableの行数を表すのに使っています。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.