掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ランタイムのDLL (ID:139565)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ありがとうございます。 ん〜配布の権利にも色々あるんですね。と言うとVectorなどにVB6 ランタイムなどありますが、本来違法なんですかね? また、よくソフトウエア会社などVBのアプリを納品する時、これらのDLL類をコピーしてますが、これはMicrosoft社に対していくらか払っているのでしょうか? VBのアプリを開発できても自分が利用しないからと言って、DLL類を移動できないと言うのもおかしいですね。ソフトウエア会社は成り立ちませんね、Microsoftは・・。やっぱり、オープンソースですかね、根本がゆらいできました。 >ドライバ…とは、具体的に何のことでしょうか? すいません。DLL&ORXを総じてドライバと書きました、間違っていましたら申し訳ありません。 > なお、「Vista 用 MSVBVM60.DLL」「XP 用 MSVBVB60.DLL」「VB6同梱 MSVBVM60.DLL」などは > それぞれ別のサポートサイクルおよび利用権が適用されます。 自分のWin2kマシンの開発環境でウイザードのsetup.exeを作っても、XPやVistaのMSVBVM60.DLLを上書きする訳には行きませんね、これも悩ましい所です。 貴重なお話、ありがとうございました。とても参考になりました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.