掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ランタイムのDLL (ID:139564)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
各種 OCX や DLL は、それ単体では動作しません。 DLL が内部的に呼び出している DLL もありますので、そうした依存ファイルも 合わせてインストールしなければいけませんし、場合によってはレジストリ登録も必要です。 > 作成に使用したツールVB6をインストールせざるを得ない状況が結構ありました VB6開発環境は、ユーザ別ライセンスです。自分が使わないユーザーのPCに対して インストールして使わせることは、ライセンスに抵触する可能性があります。 なお、本来は開発時にしか必要でないファイルが、何らかの理由で 参照設定等に含まれてしまったがゆえに、最小限のランタイムファイルだけでは 動作しない結果になるというケースも見受けられますので、どのファイルが 問題になっているのかを、きちんと把握しておくべきでしょう。 > アプリで使われているドライバ類は含んでコンパイルされると思うのですが ドライバ…とは、具体的に何のことでしょうか? ハードウェアドライバ等が配布されるという話は聞いたことがありませんし、 それはたとえば、ODBC ドライバとか、JET エンジン等のことでしょうか。 ODBC や JET だとすれば、VB のランタイムとは別扱いなので、別途、 特定バージョンの MDAC や JET のインストールが必要となったりしますね。 > XPやVistaなど、VB6のサポートが終了したOSでも問題なく動くのでしょうか? 開発環境に対するサポートと、実行環境にたいするサポートは別物です。 (そもそも VB6に対するサポートは、先週、既に終了しています) たとえば、Vista は MSVBVM60.DLL の動作を保障していますし、 その DLL のサポートは、Vista がサポートされる限り続きます。 なお、「Vista 用 MSVBVM60.DLL」「XP 用 MSVBVB60.DLL」「VB6同梱 MSVBVM60.DLL」などは それぞれ別のサポートサイクルおよび利用権が適用されます。 (たとえば、Vista 用 MSVBVM60.DLL は再頒布が許可されていません)
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.