掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
GIF画像表示の高速化 (ID:139496)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
確認してみました。確かにその画像だとDIB24に比べて14倍程度に遅くなりました。 DIB24は0.75秒に対して、GIFは10.7秒かかっています。(3回ずつの平均) # GIFへの変換はImageMagickで減色->変換を行っています。 これから描画ルーチンを排除し、Picture型のオブジェクトに直接代入してみると、 DIB24で0.39秒、RLE4で0.20秒、RLE8で0.35秒、GIFで10.2秒になりました。 この場合は26倍程度になります。 で、壁紙なし設定のデスクトップ(1280x1024x2^32)をキャプチャしたものでも試してみました。普通に描画(Pictureプロパティに代入)する方です。 Iconは13x13配置できるうちの49個が配置してあります。 DIB24 24.3秒、GIF 90.1秒、JPEG 49.4秒 こちらでは4倍程度になっています。JPEGのが速いところが面白いですが。 これを、自作のGDI+にIPictureDispを被せたものに置き換えてみると、 DIB24、GIF、JPEG、PNGともにほぼ9秒前後(9.4、8.9、8.9、8.9)でした。 一応、JPEG < GIF < PNG < DIB24の順でした。ファイルサイズと同じ並びです。が、DIB24が0.5秒ほど遅かった以外はほとんど差はありませんでした。 # http://www.koalanet.ne.jp/~akiya/vbtaste/vbp/GDIPP020.lzhの改良版。 ただ、そういうことを話の主体にしたいのではなく、折角TIFFで保持しているのならば、 専用のコンポーネントを用意するなどして、読み込み及び表示(描画)をその コンポーネントに頼ってしまうのが無難なのではないか、 というのが私の意見です。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.