掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
わかりやすくソースを書くには? (ID:138193)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> それを配列の0行目に入れています。 コーディングスタイルは千差万別ですが、このような場合、 a) 添字用の変数は用意せず、行数 - 1 として利用する。 b) 「添字変数 = 行数 - 1」として変数を用意する。 c) 配列 0〜10 の 0 を未使用とし、1 から利用する。 d) 配列を 1〜10 として宣言する。 など、幾つかの方法がありますね。 > 一つの変数で済ませたほうがわかりやすいのでしょうか。 変数のことを言うならば、そもそも、現在の変数名が良くないと思いますよ。 Count だと 個数や件数といったものをイメージしてしまいますし、 i という一文字変数ではその意味を想像できず、コードを追わねばなりませんし、 str() に至っては、VB6 標準の Str 関数と名前が被ってしまっています。 第一、「Dim str(10) As String」では、0〜11 の 11 個の要素が定義されますので、 「For iCount = 1 To 10」という、1〜10 という 10 個のデータと一致しません。 で、スプレッドを持っていないので、.GetText の仕様がよくわかりませんが、 .GetText 列番号, 行番号, 取得用変数 という仕様になっているなら、たとえば、ここに指定する変数は、 i や iCount ではなく、RowIndex とか intGyoNum といった 「行」を表す変数名にしておいた方が、分かりやすくなるかと思います。 変数名に一定のルールがあるならば、ループカウンタを直接 -1 しようと、 管理用の変数を別途設けようと、理解の妨げにはならないと思います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.