掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
[アプリケーションの追加と削除] の情報 (ID:100813)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
K.J.K. さん、ご回答ありがとうございます。 > 例えば、 VB6 で > stdole (Stdole2.tlb) を参照設定して、 --- 中略 --- > S_FALSE を返しても、実行時エラーは発生しません。 > HRESULT が &H1 〜 &H7FFFFFFF では VB 及び VBA は反応しない仕組みです。 > # それゆえに、これらの値を返したいときにはかなり面倒になる。 反芻して理解出来る様にして行きます。 > ただ、熊谷さんのコードには明白な問題点があります。XP からの推測で > 修正するならばこんな感じでは。直うちなので適宜修正をしてください。 > # でも、これでは、他アプリからは利用しにくいフォーマットのような。 バッチリ、動作致しました。 APPINFODATA構造体の初期化が必要なのですね。 K.J.K.さんのコードで取れるのは 確認していたのですが、上で私が載せたコードと 何が異なるのかが理解出来ていませんでした。 > 熊谷さんのコーディングを見ると、目先への利益誘導(楽さ)に極めて弱い性格の > ように思えます。全体としての損得勘定を良く考えてコーディングなどを行うべき > でしょう。でないと、このように不毛な問題の発生を繰り返し続けることになります。 ご指摘、ありがとうございます。 出来るだけ改善して行くように心掛けてたいと思います。 > sFileName = ThisWorkbook.Path > If "\" = Right$(sFileName, 1&) Then > sFileName = sFileName & "GetAppInfo.txt" > Else > sFileName - sFileName & "\GetAppInfo.txt" > End If ルートディレクトリも考慮して頂き、ありがとうございます。 (- は = にしました。) > 「アプリケーションの追加と削除」は、 > Vistaではクラシック表示で「プログラムと機能」に > なり、サイズも表示されますが > こちらはどこから取得するのかは分かりませんでした。 今更ですが、IShellApp::GetSlowAppInfoで取れるのですね。 > で、エラーですが、私の提示したサンプルは動くのでしょうか? > Vista 対応部分は推測でしかないので、そこにも問題点があるかもしれません。 > # ちなみに、私のサンプルでは、TSV出力をしています。 はい、きちんと動作致します。 改めてK.J.K.さんの凄さを実感した今日この頃でした。 週末にも関わらず、また最後までお付き合い頂きまして 本当にありがとうございました。<(_ _)>
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.