掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Excel2000のセルをVB6にドラッグアンドドロップしたときに、セル位置を取得するには (ID:100652)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>どのようにしてドラッグアンドドロップ しておられるのでしょうか? ひょっとして コピー & ペースト の間違いとかではないですよね。 (コピーしたセルの位置を知りたいのならExcelの方で取得しないと。) そうですね。 エクセルを2つ起動して、ドラッグアンドドロップした場合も相対位置になりますね。 操作そのものは、こんな感じです。 1.エクセルを2つ起動します。 2.1つのエクセルで1つセルを選択します。 3.選択セルが太くなるので、その枠線をドラッグして、2つのエクセル上にマウスを移動してドロップします。 4.ドロップしたセルに1つ目のエクセルの選択セルのデータがコピーされます。 この動作はコピー&ペーストと同じ動作のような気もします。 やはり、セル位置をドラッグアンドドロップで取得するのは無理があるのかもしれません。 そうですね、考え方を変えて、エクセルのセル選択をするとVBにそのセル位置を渡す方法は取れないでしょうか。 セル選択時にセルのXY位置をシートに保存して、ドロップされた時にその値をADOで読み込むとか。 やってみると、セル範囲の変更のときは動いてくれますが、マウスダウン時には取得できないようです。 なにか解決するよい方法はないでしょうか。 >ドラッグアンドドロップ ってクリップボードを経由していましたっけ。 すいません。この辺の動作よく理解していません。不適切な質問でした。 よろしくご検討お願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.