掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
TListでの二次元配列クラスの作成 (ID:9073)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
一応、この書き込みに関しては自分で解決出来ました。 (1)でTPListにRecを格納するときにItemsメソッドが呼ばれ(2)に (2)でItemsメソッドが呼ばれ再度(2)に…… と言った感じにループになっていました。 なので、TCellList、TPListで定義したItemsメソッド名をどちらも変更し、 定義名を変更したメソッド内ではTList標準のItemsメソッドを利用することで正常に動作しました。 ----------------------------------------------------- jokさん アドバイスありがとうございます。 jokさんがおっしゃる通り、100×100のポインタ二次元配列には 101個のTList派生クラスが必要になります。 もしよろしければ、jokさんの方法をもう少し具体的に教えていただけませんか? jokさんの方法だと、私の方法でのポインタ管理用の100個のTListが不要になり、 代わり必要なときだけ、TListのインスタンスを作成するわけですか? 恥ずかしい話ですが、TList派生クラスでの二次元配列も結構苦労して考えたくらいですので、 正直実現方法に見当がつきません。 ヒントでも良いので教えて頂けないでしょうか? (充分ヒントはもらっているのでしょうけど…)
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.