掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VBからPDFの保存フォルダ、保存ファイル名の指定方法 (ID:80664)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
岡田様 書き込み有難う御座います。 大変申し訳ないのですが、この方法は既に存在するPDFファイルをコードからAcrobatでオープンし 何らかの処理をした後、PDDoc.Saveメソッドで保存する場合だと思うのですが。間違っていたらすいません。 今回、VBの外部アプリケーション又はVBA(Excell)などより通常に印刷を行い、任意の場所及びファイル名で PDFを作成ができないものかと悩んでおります。 条件は以下のようにしています。 1.通常プリンタを"Adobe PDF"に設定する。 2.印刷ダイアログのプロパティー設定で "結果のAdobe PDFの表示"のチェックをoff "Adobe PDFの保存先を確認"のチェックをoff にする。 3.各アプリケーションから印刷を行う。 4.PDFファイルが印刷ダイアログ無しで作成される。 しかし、保存場所及びファイル名は以下のようになる。これらをコードから任意に設定したいのですが。 VBの場合: ファイル保存場所: myDocument ファイル名: 作成したアプリケーション名 Excellの場合: ファイル保存場所: 開いたファイルの場所 ファイル名: 開いたxxx.xlsファイル名 5.Acrobat5には Acrobat PDFWriterがあり Acrobat5 SDK の中の Acrobat PDFWriter API Reference には レジストリ/__PDF.ini ファイルなどにより制御可能のようにかいてあると思うのですが。OSがNT系だと APIでExtEscape functionを使わないといけないようなことが書いてあるのですが、このあたりが具体的に どうしたらよいものか悩んでおります。 6.環境 OS:Windows2000SP4 Acrobat:verison6 VB: VB6SP5 初心者で申し訳ないです。 よければご指導お願い致します。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.