掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
タスク(プロセス)管理の方法 (ID:78006)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
機種依存文字(今回は丸付き数字)は使用しないのがネチケットです。 機種によっては文字化けします。 >タスク管理のexeを別にした方がいいのでしょうか? 設計思想の問題です。後にメンテしやすい、と思うほうを採用してください。 >sendmessageを使うのが、最適な方法なのでしょうか? ときと場合によりますが、一度の送信データ量が少なく、 かつある程度送信速度が要求される場合、 SendMessageはよく用いられる手段のひとつです。 ただし、送信側はSendMessageするだけですが、 VBの場合、(FormをCreateWindowすれば別ですが) メッセージループをプログラム内でいじれませんので 受信側は、LoopかTimerでPeekMessageするなり、 サブクラス化するなり、(市販の)サブクラスコントロールを 使うなり、受信の仕組みが必要になります。 プロセス間通信にはほかにもいろいろありますので、 ご自分のニーズにあわせて適宜選択されるのがよろしいかと・・・。 >頻繁にexe間でメッセージのやりとりをすると、 >システム的に負荷がかかりすぎるとか、 >ウィンドウのシステムに何か影響があるとか・・・ありますか? メッセージの増大がシステム負荷の増大につながるのは 当然のことです。 どの程度負荷がかかるかは、実際にメッセージを 飛ばしてみればいいでしょう。 しかしながら、spy++あたりで確認していただければわかるように、 普段から膨大なメッセージが飛び交っています。 exe間の少々のメッセージのやり取り程度では、 見た目でわかるほど遅くなることはないでしょう。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.