掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
改行マークの扱いについて (ID:74642)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
文字コードによってかわるのですが、ShiftJISの場合だと、 1.読み込み用と履き出し用にバイト配列バッファを用意 1.読み込みバッファに文字列を取得。取得する文字列が 残ってなかったら履き出し用バッファのデータをフラッシュ しておわり 2.ポインタを0にセット 読み込みバッファから1バイトリード リードするデータが残ってなかったら1.へ 3.リードしたデータがCRかLFだったら、ポインタを1つ すすめて2.へ 4.リードしたデータがShiftJIS1バイト目だったら 今のデータと次のデータを履き出しバッファにストア。 ポインタを2つすすめて2.へ 5.リードしたデータが3.4.以外のときは今のデータを 履き出しバッファにストア。ポインタを1つすすめて2.へ 履き出しバッファがいっぱいになったら適宜フラッシュ。 おおざっぱに言うとこんなかんじです。 なんか、C向きのネタですね。 「ポインタ」とかきましたが、この場合、配列の添え字用の 整数です。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.