掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
WAVEを内蔵するには? (ID:74409)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> Byteだと思ったけど、そうするとエラーになっちゃったので…。 どこでどうエラーがでたのかはわかりませんが、 Byte型の動的配列で試してみましたか? Dim res() As Byte res = LoadResData(...) とすれば普通のバイト配列に格納できるでしょう。 > 関数のナビゲーションに乗らないんですよね…。 データ型が明示的にヘルプにでない場合は、 結構色々な型が使えたりします。 LoadResDataの引数等もLong型だったり、String型だったり・・・。 > あ、上のはsndPlaySoundのことですね そうですね。 VBユーザーは自前で定義しなくてはならないので 面倒で直値を使う人も結構いたりしますが 可読性を考えた場合、やはり定数を指定すべきでしょう。 > Ubound(res)で、全部のバイト配列を別のに入れてみたところ、 > ちゃんと数列が出てきました。 UboundはVBの関数ですからねぇ・・・。 正確にどうだったかは覚えてませんが、 バリアント型では内部にどういったデータを格納しているか等の ヘッダー情報みたいなものが存在します。 参照渡しでバリアント型を指定した場合、 このヘッダー情報からのポインタがAPIに渡されてしまった場合、 当然ながら、正常に動作はしません。 VBがバリアント型への参照の場合はバリアント型変数内部に 格納されている実データへの参照に置き換えているのであれば 特に問題なく動作するとは思うのですが こころはこの辺の確認は行っていません。 たかみちえさんは、その辺の動作について確認はされたのでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.