掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
opencvのキャリブレーション関数による内部パラメータの出力の値に関して疑問 (ID:73840)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ホウジョウウサギさん、早い返信ありがとうございます。 opencvの内部パラメータについてリファレンスもう一度熟読します。 たしかに逆投影したポイントが正しいか見るのは手だと思いますが難しいと思います。また、特徴点座標は、チェスパターンの交点が認識できなければプログラムが終了し、成功すれば特徴点が映し出された画像が返され次の画像を読み込むというものです。25枚のパターン画像を読み込み、返されたものを実行中すべて1枚1枚表示され、確認して、次に進んでいるのでそこは大丈夫だと思うのですが、、 また、fxが4805、fyが4970と出てきたのですがこれを用いて距離を割り出すととんでもないことになりました。方法はカメラのレンズ間を平行にh=10cmでならべ、左右の画像から対象物の位置の視差|XlーXr|=400pixを画像からピクセル単位で求め、ワールド座標系のz軸を左カメラの光軸と設定すれば(奥行)=fh/|XlーXr|となってこれに代入して、f=4900pixとするとzが120cmくらいになります。しかし対象物は20cm前に置きました。これってfの値が上手くいっていないからでしょうかね?たしかにカメラを平行にしたり視差をイメージJのカーソルを使ったりカメラ間を定規で測ったりとゴリゴリの手作業でやっていますが対象物が近いのでこんなにずれるわけないと思っています。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.