掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ヘッダー と cpp ファイルの使いわけ (ID:71745)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
自分は「原則として、できる限りヘッダーに記述」でやってます。 その理由 1.ヘッダーのclass内に記述された関数はインライン扱いに なるので、処理速度向上をやや期待できる。 2.クラス名をいちいち書かなくて良いので、コード量が減少。 特にテンプレートなど。 3.前方参照、相互参照が、暗黙にはできなくなるので、より シンプルな関係のクラスに設計せざるを得なくなる。 4.メンバ関数の戻り値、引数の変更が1箇所だけになるので、 すばやく対応できる。 デメリットとしては、 1.少しの変更が多くのソースに影響しやすいので、コンパイル時間が 長くなりがち。 2.MFCのウイザードコードもできるだけヘッダーに展開しなおすので 手間がかかる。 3.ヘッダーが長くなるので、そのクラスにどんな機能、関数があるのか 把握しづらい。 4.インデントの関係でコードが右よりになりがち、デバッグのとき 見づらい場合もある。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.