掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Cからの移行、ヘッダーファイルの作り方について (ID:715)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ヘッダファイルとはちょっと違いますが、ユニットをわける場合ならば、必要なユニットをuses節に加えればOKです。 たとえば、 ------------------------------------------------------------ program Test; {$APPTYPE CONSOLE} uses SysUtils, Unit2; // 追加のユニット begin proc1; // Unit2で定義されたプロシージャ end. ------------------------------------------------------------ unit Unit2; interface uses SysUtils; procedure proc1; implementation procedure proc1; begin writeln('proc1'); end; end. ------------------------------------------------------------ こんな感じ。 たとえば、Unit2.pasのunit節が、 unit Unit1; だったら、Test.dpr(上の方のソース)では、 uses SysUtils, Unit1 in 'Unit2.pas'; となります。 相対パスでもうまくいくようですが、ライブラリパスが通っていない場合は絶対パスのほうがいいです。 C言語のヘッダのようにするならば、分割コンパイルしたOBJを、 {$L Unit2.OBJ} のようにリンクして、 procedure proc1; external; とすれば、Unit2.OBJのproc1を使うようになります。 こっちは、ヘルプで「external 宣言」を見てください。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.