掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
スクリプト機能を搭載するには? (ID:6716)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
こんばんは。ちょっとお久しぶりですm(__)m さて、つっかさんの言うとおりです。 DMonkeyみたいな既存の組込用スクリプトじゃヤダというのなら、パースして自分で実装しなきゃいけません。 (まあ、DMonkeyがいやならPPAと言う組込用スクリプト言語もありますが、どっちがいいかわかりません。DMonkeyは実装したことないし) まあ、アドバイスを挙げるなら まず読み込む前に、改行とタブと、意味のないスペース(判断が難しそうですが)は消した方がよいかもです。 スクリプトの仕様で改行をどうするかによりますが、 どんな仕様にしろ、書き方なんていろいろありますから、その辺は許容できるような仕様が望ましいですね。 定数→数値の変換には、IdentToIntなんて便利なものがありますね。 (応用次第で変数→数値もできるかもしれない) まあ、膨大な定数を一気にこれ用に直すのはかなり面倒ですけど、 JmEditorとかのキーマクロ(Delphiのじゃ保存できないから使いづらいかも)や、正規表現置き換えを活用して、他のユニットからとってくれば楽でしょう。 (ちなみにうちにWM定数→数値の定数があります。参考程度に見ますか?) キーボードの入力やら、云々まで組み込むなんて言うのなら、かなり広範囲にわたるスクリプトになりそうですが、 考え方として、STYLENOTEのSNスクリプトなんか、参考になるかもしれませんね。 Delphi本体のToolsAPIをモデルにしてみるのもいい方法かと。 そうそう、日本語プログラミング言語の"ひまわり"って、 確かソースが公開されてましたね(しかもDelphi製)。 雑務処理用言語なだけあって、いろいろそろってるようですので、 参考にしてみるのも、いいかもしれません。 あとは便利どころってことで、 きりいさんが公開している、StrTok,StrRTok関数とかも使えそうですね。 いちいち関数の引数を、StringListに展開しているような暇は、さすがになさそうですし。 以上、アドバイスでした。スクリプト言語をくむってのは、何かと役に立つと思います。がんばってください。 -------------- ■ 以下リンクです JmEditor http://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/jmedit.htm STYLENOTE http://www.wht.mmtr.or.jp/~riki/style/ ひまわり http://hima.chu.jp/ きりいさんのHP http://member.nifty.ne.jp/kirikiri/
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.