掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
マルチスレッドプログラミングについて (ID:63619)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
返信ありがとうございます。 UDPではなく、TCPを用いればよいとのご意見ですが、UDPを用いてアプリケーションレベルで再送を行う手順を勉強している次第です。 >(1) の memmove で連番の後ろにデータを付記しているが、データ長が1024付近だった場合、後ろの方がバッファーオーバーフローする。 PktBuff[1024]をPktBuff[1500]へ変更すればオーバーフロー問題は発生しないでしょうか? >(2) の memmove で n バイトパケットにコピーしているが、連番のデータ>長を考慮していない。 n+s にするべき もしわけありません、この方法については、異なった方法を模索中です。 >受信プロセスと送信プロセスが同一なら可能ですが、それならネットワークを介する意味が全くないでしょう。 同一とはどのような意味でしょうか?送信側において、送信・受信スレッドを生成しております。 >なにをしたいのかもう少し詳しく書いてないと、答えもあやふやになってしまいます。 [実行したいこと] ・送信側から受信側へfread関数によって抽出したデータ+通番を送信。 ・受信側は、通番+バイナリデータを受信し、取得できなかった通番を送信側へ送信。 ・取得できなかった通番と対となるバイナリデータを送信側から再送信。 このようなことを実行したいと思っています。 よろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.