掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
メモリが"read"になることができませでした。 (ID:57401)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
可能性の1つを書きます。はずしていたらごめんなさい。 > if(argc > 3 || !strcmp(argv[1], "/?") || !strcmp(argv[1],"-?")) 引数のエラーチェックが甘いので、引数無し(argc == 1)でも実行しようとして しまいます。すると、 > if((pfile = fopen(argv[1],"rb")) == NULL) 上記で、存在しない(不正な)ポインタ argv[1] を参照しているので、ここで アプリケーションエラーになるのではないかと思います。 ちゃんと「Dump 入力ファイル名」の形で実行していますか? また引数チェックは以下のようなコードにすべきです。(引数は1つですよね?) if(argc != 2 || !strcmp(argv[1], "/?") || !strcmp(argv[1],"-?")) あと、本題には関係無いですけど > fputc(HalfToHex((n & 0x0f) >> 4),stdout); 上記は間違いで、以下のようにすべきだと思います。 fputc(HalfToHex((n & 0xf0) >> 4),stdout);
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.