掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
if文の制御式は最適化の対象になるのか? (ID:56922)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
[環境] WindowsXP Home, SP2 Visual C++.NET -------------------- はじめましてis_merryと申します。プログラムの経験は1年程度の独学で C言語で簡単なWindowsアプリケーションを作り始めたばかりです。 コンパイラの最適化について疑問があります。 ゲームプログラムを相手にしているので、ループをかけて何度も 条件判断させるようなことをしています。 こんなときに、例えば /*-------------------------------------*/ int hoge = 0; int piyo = 100; if (hoge == 50 && piyo == 100) 実行されました; /*-------------------------------------*/ int hoge = 0; int piyo = 100; if (hoge == 50) if (piyo == 100) 実行されました; /*--------------------------------------*/ では、一見後者の方が式の評価の数が少なく高速なように思えます。 なるべく高速化したかったので、後者のようにしようかと考えました。 しかしコンパイラには最適化という機能があります。 私はこれを、どんなに汚いコードでもそれなりに高速に動くようにしてくれる 魔法の機能だと考えているようなふしがあります。 それで、もしかしたら上記のような些細な違いであれば 同じように直してくれるのではと考えたのですが、 実際は最適化とはどういったところまで関与してくれるのでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.