掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
フレームってないんですか? (ID:56164)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
タブオーダーとは、キーボードの Tab キーをポンポン押していくと、コントロール間をフォーカスが移っていく順番…というのは大丈夫ですか? VC++ のダイアログエディタでは、上部メニューの「書式」の中に、タブオーダーを設定する項目があります。 これを選択すると、ダイアログ上のコントロールに数字が付くと思いますが、この数字の順番にフォーカスが移ることになります。 で、ダイアログ上のコントロールのプロパティを見ると「Group」というのがあるとおもいます。 このプロパティを True にしたコントロールが、一連のグループの最初のコントロールになります。 その後、タブオーダーの順番に従って、グループ内のコントロールには Group に False を設定しておき、グループ外の最初のコントロールで、また Group を True にします。 例えば、グループボックスが2つあり、それぞれの中にラジオボタンが3つずつあり、タブオーダーが順番に振られていたとしますと グループボックス1 ラジオボタン1 タブオーダー1 Group True ラジオボタン2 タブオーダー2 Group False ラジオボタン3 タブオーダー3 Group False グループボックス2 ラジオボタン4 タブオーダー4 Group True ラジオボタン5 タブオーダー5 Group False ラジオボタン6 タブオーダー6 Group False こんな風に設定することで、ラジオボタンをグループ化(1〜3の中で一つだけ、4〜6の中で一つだけ選択可能)できます。 Group を True にしたコントロールから、タブオーダーにしたがってコントロールを順番に見て行き、それらの Group が False である間を、一連のグループとして扱うわけです。 例えば、上のケースで、ラジオボタン3の Group を True にしてしまうと、ラジオボタン1と2がグループ、ラジオボタン3は単独のグループ、4〜6は一連のグループとして扱われますので、1と3の同時選択とかが可能になります。 このとき、1〜3がグループボックスで囲まれていることは、見た目の意味しかありません。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.