掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
プログラミングの問題、分かりますか? (ID:55913)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> ここまでは期待して無いと思いますよ… 私にも、おそらくクライアント(出題者)が、完全な実装を求めていないであろう事は 推測できますが、作成期間も分からなければヒアリングもできませんし、 実際に「どの程度」を求められているのかについては判断できてません。 ただ、要求を出された側としては、その内容や実現可能性などもいろいろ検討して、 どこをどう制限するのか、どう対応しないのかを選択をするのも「設計」だと思ってます。 # なんでも全部言われたままにやればいいってものではないわけで...。 > プリプロセッサは処理しないで、関数の書式をかなり限定してもいいんじゃないかなと。 最終的に妥協するのは現実的にも当然として、どこで、どこまで、どう妥協するのか。 実現する機能の取捨択一はまず要求全体を把握してからの話だと思いますし、 要求に内在する問題の洗い出しは、特に対象に詳しくないと難しいと思って 主にその点について言及してるつもりでしたが、どうも言葉足らずだったようです。 サンプル先は、仕様で巧く機能制限して大分処理を削ってるし、 削った分の皺寄せも一般的にまず妥当な範囲だけど、 今回は多分それよりは制限を緩くせざるを得ないだろうから、 どうすればそれほど精度を落とさずに、現実的な範囲に処理を 落とし込めるのか、そのあたりが考えどころでは? ということが言いたかっただけで「全部作れ〜」とかいうつもりは流石にないです。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.