掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
DirectShowのフルスクリーン表示について(未解決でした) (ID:55602)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>put_Owner(NULL)のタイミングで最小化するのか、それともDirestShowの >オブジェクトをReleaseしたタイミングで最小化するのか、どっち? このコメントを勘違いしていました。 どの「タイミング」で最小化するのか?ということですね。 Release処理を先にやってみろというわけではありませんね。 大変失礼しました。 タイミングですが、put_Owner(NULL)を実行したときです。 Release()の実行をコメントアウトしても最小化されるので、 多分間違いないと思います。 なお、Release()の実行をコメントアウトした場合、 ゲーム画面が最小化され、ムービーの画面は残ったままになりました。 Releaseしていないので、子ウィンドウが削除されていないのであろうということは分かるのですが、put_Owner(NULL)を実行後にput_Visible(OAFALSE)を実行させても、子ウィンドウのムービーが面が表示されるというのが納得いきません。 put_Owner(NULL)により、親子関係を消滅させ、その後のput_Visible(OAFALSE)がゲーム画面のウィンドウに実行されてしまったため、ゲームウィンドウが最小化して、ムービー画面が残っているのかな? とも思いましたが、put_Visible(OAFALSE)をコメントアウトしても同じ動作をしていました。 よって、put_Owner(NULL)によって、ゲームウィンドウが最小化されるという判断をしました。 何か解決策はありませんでしょうか? それとも、Release()してしまえば、ムービーのウィンドウが削除されるので、put_Owner(NULL)もput_Visible(OAFALSE)も実行する必要がないと解釈してよろしいのでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.