掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
自作のツールバーをIEに設定するには? (ID:55397)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>> 「COM」... 恥ずかしながら初耳であります COMが出てから大分たつよ。というかもう古いという声も聞こえはじめ。 以下の用語だいじょうぶ? ActiveX OLE ATL C# Managed C++ .Net Framework まあ、Google 確認ですね。 >> 「Inside Com+ Base Services 」 あ、ごめんなさい、和書の方のつもりで。 もちろん和訳本の方をもっています。 >> VC++の環境でCOMの開発出来るかどうか、 VisualStudio(VC++6.0) 起動。 [ファイル][新規作成] [プロジェクト]タブ [ATL COM AppWizard] クリック [プロジェクト名]名前を入力 MyIEToolBar [位置] いつもの位置 (COM アプリ専用の場所を作るといいよ) [OK] ◎ダイナミックリンクライブラリ 回MFCのサポート(あなたが「MFC使い」ならば) 回MTSのサポート(データベースなどを利用するならば) [終了] [OK] [挿入](メインメニュー) [ATLオブジェクトの新規作成] [シンプルオブジェクト] [次へ] [名前]タブ [ショートネーム] IeToolBar (このタブにはこれだけ) [アトリビュート] いじらない。 ちなみにここでデュアルインターフェースになっていると VBなどからアクセスが可能になります。 クラスビューを見てください。 フライパンがあるでしょう。(^^;; toolband プロジェクトと同じようなものが表示されているはずです。 次にすべきことは toolband のファイルと異なるところを修正していきます。 ただし、ID等、ユニークにすべきところもありますので、注意です。 とくに uuid(24F2DE34-F715-4AFE-B8A5-E5C725795A78), といった文字列は、レジストリを見たときに沢山ある {} で括られて 表記された「アレ」であり、 あなたの作成したプログラムのために新規に生成されたものであるので 変更してはいけません。 あのごちゃごちゃした「アレ」はこうして作られるのです。 レジストリの「アレ」の正体がわかったでしょう。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.