掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
GetOpenFilenameの使い方 (ID:54656)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
はじめまして、Visual Studio .NET 2003の初心者です。 今、VCでExcelを読み込むようなデモを作りたいですが、 ファイルをオープンするとき、GetOpenFilenameを使っています。 コードは下記のようになかなかうまくできないでした。 どなたがご存知でしたら、ご教授いただけませんか? COleVariant covTrue((short)TRUE), covFalse((short)FALSE), covOptional((long)DISP_E_PARAMNOTFOUND, VT_ERROR); CApplication app; if(!app.GetOpenFilename(COleVariant("*.xls"), covOptional, COleVariant("test"), covOptional, covOptional)) { AfxMessageBox("Excel を起動できませんでした。"); return; } エラー内容:error C2675: 単項演算子 '!' : 'VARIANT' は、 この演算子または定義済の演算子に適切な型への 変換の定義を行いません。(新しい動作; ヘルプを参照) ぜひよろしくお願いいたします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.