掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ツリービューでドラッグアンドドロップした際に"IEのお気に入り"のように挿入や並び替えをするには? (ID:54282)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
いつもお世話になっております。 開発環境は Windows Xp, VC++6.0 MFC使用 ダイアログベースで開発を行っています。 ツリービューでドラッグアンドドロップを行い、ウィンドウ内で ツリービューアイテムの移動やコピーが出来るものを作っています。 通常のドラッグアンドドロップは出来るようになったのですが、今度は IEの"お気に入り"のようにアイテムの挿入や並べ替えが出来るように したいと考えています。 IEの"お気に入り"を見て頂ければ分かるのですが、まず ドラッグしたアイテムをどこかのフォルダの直下へ挿入する場合は そのフォルダの上にカーソルを移動しフォルダが選択された状態で ドロップ操作を行えば、アイテムはフォルダの直下に挿入されます。 また、ドラッグしたアイテムAをどこかのアイテムBとアイテムCの間に 挿入(この場合、同じ階層に挿入)する場合は、アイテムBとアイテムCの 間にカーソルを持ってくると、両アイテム間に"横棒"が現われます。 その位置でドロップ操作を行うとアイテムBとアイテムCの間にアイテムAが 並んで表示(挿入)されます。 質問1. マウスカーソルを移動した時にアイテムが選択されているのか、 またはアイテム間が選択されているのかを知る方法を探しています。 メッセージが投げられるのかと思って調査しているのですが、 それらしきものが見つかりません。ご指導お願い致します。 質問2. "質問1"と関係しているような気がしますが、画面上でアイテムの 選択状態とアイテム間の選択状態を区別する方法を調査しています。 SetInsertMark()を使えばアイテム間に"横棒"を表示出来ることは 分かったのですが、通常アイテムを選択したときにアイテム名を 反転させる表示も同時に表示されてしまいます。 IEの"お気に入り"のようにアイテムが選択されている状態から 少しづつずらしていくとアイテムの選択表示が消え、アイテム間の 選択表示である"横棒"が現われるというようにしたいと考えています。 アイテム間を選択されていることが分からないので区別しようが 無い気もするのですが・・・ 以上の内容について調査しております。 ご指導宜しくお願い致します。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.