掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
他のプログラムとの連結について (ID:53671)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
教科書的なオブジェクト指向の説明では、データの周囲に手続きがあるものをオブジェクトとし、それに「メッセージを送って」動作させる、と言いますね。実際にはメソッド呼び出しのことなんでしょうけど。 教科書的プログラミング用語は分かりづらいです…。 まぁ、とりあえず置いといて… > そのプログラム中の画面上のボタンでイベントを起こしています VB のプログラムがボタンでイベントを起こしているということは、いわゆる Button_Click イベントとか、そういうイベントのことですか? > その時にWin32のイベント形式で画面上の情報(メッセージ)を送ります Win32 のイベントというと、CreateEvent API 関数で作成する「イベントオブジェクト」という解釈が自然だと思いますが、話の流れからは不自然ですね。イベントオブジェクトでは「他の何かに情報を送る」という動作は不可能です。 イベントが VB の「イベントプロシージャ」であったと考えても、イベントプロシージャは「自プログラムに」何かが起こったことを通知するものであり、他プログラムに何かすることはできません。イベントを契機として他プログラムに働きかけることはできますが、それは「イベント形式でメッセージを送る」とは言わないと思います。 また、「メッセージ」という用語の意味も不明です。一般的に Windows プログラムでメッセージというと、WM_CREATE など、WM_ で始まる名前がつけられた整数値のことを言います。しかし、問題のプログラムでは「画面上の情報」と書かれていることから、フォーム上のラベルか何かに表示されているテキストではないかという解釈もできます。 たとえば、MessageBox(VB では MsgBox)は「メッセージボックス」ですが、ここに表示される文字列を一般的に「メッセージ」とは言いません。 きつい言い方になって申し訳ありませんが、ここは VC++ の掲示板であり、あなたも VC++ で MFC を使ってプログラムを作ろうとされています。 ならば、用語などは VB 流ではなく、VC++ 流でお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.