掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
オープンソースに対応の開発手法について (ID:53584)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
こんにちわ。 山崎12年ものです。 オープンソースに対応した開発手法について教えてください。 立場的にソフトウェアの提供側なのですが、保守や今後のアプリケーションの カスタマイズを他社(保守企業)にお任せする方向でソフトウェアの設計を 行なっております。 どのような形で保守企業にソースを提供していくか、システムアーキテクトについ て悩んでおります。 現在の考えでは、コア部(DB操作系)をDLL化、更にプログラマー向けの提供関数群 をDLL化と2層の構成にしようと考えてはいるものの、これが本来のオープンソース 化なのかどうか・・・。 もし、オープンソース化を前提とした開発手法について触り程度の情報提供を 頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 開発環境(予定) :Visual C++6.0 (Or .NetFramework) :Windows 2000 (Or WindowsXP)
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.