掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
MDIメニューに子ウィンドウの一覧を表示するには? (ID:53524)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
To: シャノンさん レス有難うございます。 なるほど、やはり「風潮」との認識で良いのですね。 余談ながら私の知る限りでの「マルチポスト」と言う言葉の歴史を言うと、 インターネット以前、パソコン通信時代に端を発し、同一ホストBBS内の 複数掲示板に同一の記事を投稿する事をマルチポストと言う様になりました。 その後、インターネットが出現し、まずはニュースの文化が発達した訳ですが、 ニュースはどのニュースサーバから記事を購読しても同一資源をアクセスし、 その中で複数のニュースに同一記事を投稿する際にシームレスな意味での 「マルチポスト」と「クロスポスト」と言う言葉が生まれました。 両方とも複数のニュースに同一記事を投稿する点では共通してますが、 決定的な違いは、クロスポスト=サーバに保管される記事は1つだけ マルチポスト=それぞれ別の記事IDの付いたものがサーバに保管される。 です。そして、クロスポストだと1つのニュースで既読状態にすれば 他のニュースでも既読状態になってくれる為、マルチポストよりも クロスポストをする様に!と言う風潮が生まれました。 その様な時代背景の中、長く「パソコン通信」の文化を継続して育んで いたのが「Nifty-Serve」です。ここでは、ニュースでの風潮を踏まえ、 様々な議論がなされましたが、結局のところ、Niftyではクロスポストの 仕組みが作れない為、マルチポストはやむ得ず、最終的な判断は フォーラム運営者に任せ、フォーラムをまたがるマルチポストは問題無い。 との結論に達しました。 その後WEBでの掲示板が盛んになりますが、当初はパソコン通信時代の BBS運営者がインターネットに進出するケースが多かった為、同様に サイト運営者の判断で「マルチポスト」を許すサイトと許さないサイト が出現し始めた・・と言うのが私的に知る歴史です。 結局、クロスポストの仕組みがWEB掲示板のサイト間で確立されない限り、 マルチポストもやむ得ないと言う認識も有って良いと思ってます。 また、サイト間でリンク連携を取った上で、クロスポスト禁止にするとか 何かしら工夫が無いと、サイト間でのマルチポストを嫌う根拠が薄いと 思ってます。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.