掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
EUCコードからShift-JISコードに変換するには? (ID:53261)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
To YuOさん 本題とずれますが、腹に据え兼ねてるので少々言わせて下さい。 >そんなことをするのはメモリの無駄遣いになることが多いです。 >文字コードを扱うのですから,紛れのない表現を使って下さい。 ん〜、ちょっとムッと来ました。余り人のフォローにいちゃもん付けるのはやめたほうが良いと思いますよ。 間違いを指摘する場合も言い方を考えましょうよ。 YuOさんが、どの様なプロジェクトで開発を行っているのか分かりませんが、私があのフォローを書いた経緯は下記によるものです。 ・テーブルを用いた変換は事実多くの現場で使用されていて、実績が有ります。 ・ここはVCの掲示板なので、Windows開発前提です。今更メモリ無駄使いを そこまで極端に気にする時代では有りません。(事実、実際メモリにシビアな 携帯電話開発でもテーブル変換を採用している事が多いです) ・大抵のプロジェクトでは納期と予算に限りが有り、文字コード変換そのものが 目的である場合を除き、文字コードの詳しい調査に費やす工数を得られません。 また、YuOさんの示された様なロジカルなソースを入手出来たとしても、実績が 無ければ検証の必要性が有りますし、それがロジカルで有れば有るほど、検証 に費やす工数は膨らみます。 つまり、もっともお手軽に実現できる方法を示したまでです。 それと、これは進言ですが、YuOさんが知識豊富なのは認めますし、尊敬もします。 特に、MSDNの英語版を把握してるのは感心します。 しかし、大抵の開発者はYuOさんほどの知識や語学力を持ってませんし、それを求めるのも物理的、時間的に無理です。 (でもYuOさんは、ご自分の知識レベルを他人にも求めてる様に感じます。例えば _mbcjistojmsの話は、各々のコード体系とISO 2202を理解してて初めて分かるお話ですし・・とは言え、きちんと参考文献リンクを張ってくれてる辺りはサスガだなと感じています。) まぁ、この辺もケースバイケースだとは思いますが・・・さすがに、誰もが独自で学習経験するであろう、VCの基本的な使い方やAPIの使い方まで噛み砕いて書く気には私にもなれませんし・・・ >文字コードを扱うのですから,紛れのない表現を使って下さい。 JIS(コード)は通称ですので問題無いと思ってます。 実際、YuOさんが紹介された,_mbcjistojms()のMSDNでも単にJISって表現ですし、YuOさんが紹介された参考文献リンクのページにもその旨が記述されています。 文字コード変換を扱うシーンにて少なくとも私の周りでは、過去も含めて JISコードの事を「JIS X 0208をGLに呼び出した状態でのビット組み合わせ」とか「ISO 2022準拠の指示のエスケープシーケンスなどを用いるエンコーディング法」と言う人は皆無でしたし、エンコードを意識した会話も皆無でした。 なまじ、JIS X 0208とかISO 2022 とか見慣れない用語を使うのは時として混乱を招くだけだと思っています。 (恐らく質問者もそのレベルの解答を望んでいるのでは無いでしょう?) 昔の有名な言葉で「プログラマに必要なのは、どうしてテレビが映るのか、では無くどうやったらテレビが映るのか、と言う発想だ」と言うのが有りますが、取りあえずそれでいいと思ってます。 もっとも、テレビのスイッチが見つからなければ中身を解析して自前でスイッチを作る必要が有るシーンも有りますし、それなりの情報も必要になってくるでしょうが、その時はその時って事で。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.