掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
マウスカーソルを変更するには? (ID:53246)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 「WM_SETCURSORメッセージは、 マウス入力がキャプチャされていないときに、 > ウィンドウ内でマウスを使用してカーソルを移動した場合に、 ウィンドウに > 送られます。」と有ります。 その通りです。 前に挙げたMSDNにも, >The WM_SETCURSOR message is sent to a window if the mouse causes the cursor to move within a window and mouse input is not captured. と記述があります。 > これはクライアント領域に入ってくると解釈してますが? なぜ,そのように解釈したのですか? ウィンドウとクライアント領域は別物です。 そうであれば,to move within a client areaのように記述されると思われますが。 > 具体的なイメージは湧いてませんが、基本的に親ウィンドウで制御する上でのヒットテストなんだろうなと解釈してます。 ヒットテストというのがわかっていないようですね……。 http://msdn.microsoft.com/library/en-us/winui/winui/windowsuserinterface/userinput/mouseinput/aboutmouseinput.asp#_win32_The_WM_NCHITTEST_Message なんかは読んでみるとよいでしょう。 テストを行うのはシステムです。 そして,それによってシステムは指定した場所がどの領域(クライアント・キャプション・右の枠etc.)であるかを得ます。 > (YuOさんは、とあるクライアントウィンドウプロシージャでクライアント外にあるマウスカーソルをヒットテスト出来ると仰ってます?) 「クライアントウィンドウプロシージャ」とは一体なんですか? ウィンドウプロシージャ自体はウィンドウに関連する全てのメッセージを取り扱います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.