掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
FastMMでバッファオーバーフローしている行を特定したい (ID:48349)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
FastMMを使用してバッファオーバーフロー(以下BOに省略)している行を特定したいです。現在の設定ではBOしたメモリを取得した行はログに残るのですが、実際にBOした行が特定出来ません。FastMM4Options.incのどのオプションを有効にすれば良いかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?一通り目を通したつもりですがそれらしきオプションを見つけることが出来ませんでした。 ※実際はC++Builderを使用していますがDelphiの方がFastMMユーザーが多そうなのでこちらで質問させて頂きました。 char *p = (char *)malloc(4); // ←この行(メモリを取得した場所)がログに残る *(p + 10) = 0; // ←この行(実際にBOした場所)をログに残したい free(p);
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.