掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Teechart上に十字線や横線(続) (ID:48167)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ン 物は適材適所なので、期待通りの結果を得るのが難しければ無理にその手法にこだわることもないんじゃないですか? 特にこの手法には「線が存在する間、下の図形が変化してはいけない」という前提があるので、今回の例には向いていない気がします。 リマメでの描画が向いているのは、本来の描画サイクル以外のところで素早くフィードバックを返したい場合です。 例えばマウスを使って範囲指定する時に四角い枠が出てきますよね? (ラバーバンドと言います) あれを描画するのに、マウスが動くたびいちいち無効化して再描画しては効率が悪いしちらつきも出てしまうので、反転描画を利用しているわけです。 この場合「背景によっては線が変な色になるけど、それよりもパフォーマンス重視」 「マウスドラッグしている間、下の内容は変化するわけないので大丈夫」という条件があるのでこれが成り立っているわけですね。 スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス ニコ yヤ トコ イーアカッーエッアエィ木ゥ イーコエエコオク 書込者ノト:ロ 」。ァ ン さん ありがとうございます。 確かにおっしゃられる通りです。 また、必ずしも背景と完璧なリマメを取る必要性はないので、これでも良いのかなと思います。 なお、水平線をとして描画する手法は表示非表示も直ぐに実現できました。 いずれの手法でも目的は果たすことが出来ていますので、取り敢えず、閉めさせて頂きます。 ありがとうございました。 スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス ニコ yヤ トコ イーアカッーエッアエィ木ゥ イーコエオコオカ 書込者ノト:ロ 」。ァ ン モコ チェック忘れでした。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.