掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
バイナリのBlockWrite方法 (ID:47247)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
通りすがりさん ありがとうございます。 質問の意図が分かり難くてすみません。書き込みするバイト数の事ではありません。TFileStreamで書き込みの際の書き込み単位(表現がこれで良いか分かりません) 例えば、BlockWriteの例では、Byte配列の場合は書き込み単位はバイトになりますので、20バイトを書き込む場合には、BlocjWrite( buf[0], 20 )としますが、Word配列とした場合では、20バイトを書き込む場合にはBlockWrite( buf[0], 10 )となると思います。その際、ReWriteで、各々1、2を指定して書き込み単位を明示的に設定しています。 これと同様の書き込み最小単位の設定がTFileStreamでもある「のでしょうか?と言うのが、問い合わせの意図でした。 その様な設定はなく、書き込み最小単位は常にバイトと言う事ですね。 以下は本題とは関係ありませんが、 もちろん、ヘルプやweb上を探したりしています。 ただ、これまでヘルプはあまり役に立っていない様に感じます。 今回も、TFileStreamを当たってみましたが、"TFileStream"の他に"TFileStream.Create", "TFileStream.Destroy", "TFileStream.FileName"の3つしかみあたりません。 また、文字定数の意味を知りたいと思いヘルプを参照しても、例えば、TFileStream関連では、オープン時の"fmCreate"や"fmOpenWrite"などの種類と意味を調べたのですが、ヘルプには乗っていませんね。 XE3のメニューのヘルプから"DELPHIヘルプ"を呼び出しました。このヘルプとは別にあるのでしょうか? 参照にご案内頂けたオンラインヘルプが最も頼りになりそうです。 ネットなどはもっと良く調べればみつかったであろうとは思います。 ありがとうございました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.