掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
FireMonkey の 3D Object をコードで記述したい (ID:45871)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
解決しました。 完全コードではないかもしれませんが、 exe を実行すると、意図するものが100%再現しました。 今まで回答してくださった皆様ありがとうございました。 C:\Users\Public\Documents\RAD Studio\12.0\Samples\FireMonkey\Cubes の For 文を正確に展開していれば正解でした。 (「For 文を正確に展開できてないね」と言われても仕方がありません。恥ずかしいです。) Object を Create としたら Create と *.Position.Point := Point3D(x, x, x) の間に 他の Object の記述をすると NG のようです。 (DockWiki にもここまでの解説が欲しいなぁ。ユーザーの力不足と言われれば反論はできませんが・・・ MSのVSよりユーザー数が少ないぶんもうちょっとでいいから DockWiki に丁寧な解説が欲しいです。 DockWiki という事は、ユーザーが確認した事をユーザーの手で DockWiki に追加できるのでしょうか? どこのHPでもいいので、ユーザーが確認した事をユーザーの手で記入できると便利ですね。 他人まかせのようで気が引けるのですが、小生はWEB作成の能力がないので、 Embarcadero さんか「Delphi ユーザー会」さんに対応して頂くと助かります。) 解決しましたので作成手順から書きます。 作成内容 FireMonkey 3D デスクトップのフォームに、Dummy と ProxyObject を コードを記述して Cube を2個表示する。 作成手順 ファイル 新規作成 FireMonkey デスクトップアプリケーション 3D FireMonkey アプリケーション で作成。 フォームに ツールパレットから、Light と LightMaterialSource を配置します。 フォームをダブルクリックして、uses 節に FMX.Objects3D を手入力で追加します。 ツールパレットから Dummy,Cube,ProxyObject を 3DForm に配置せず、 コードを記述して作成描画する。 Dummy,Cube,ProxyObject の親子関係。 Dummy | +-Cube | +-ProxyObject procedure TForm1.Form3DCreate(Sender: TObject); var Img_Dummy : TDummy; Img_Cube : TCube; Img_Proxy : TProxyObject; begin LightMaterialSource1.Diffuse := TAlphaColorRec.Green; Img_Dummy := TDummy.Create(nil); Img_Dummy.Parent := Self; Img_Cube := TCube.Create(nil); Img_Cube.Parent := Img_Dummy; TCube(Img_Cube).MaterialSource := LightMaterialSource1; Img_Cube.SetSize(3, 3, 3); Img_Cube.Position.Point := Point3D(0, 0, 0); Img_Proxy := TProxyObject.Create(nil); Img_Proxy.Parent := Img_Dummy; // Self は NG TProxyObject(Img_Proxy).SourceObject := Img_Cube; Img_Proxy.SetSize(1, 1, 1); Img_Proxy.Position.Point := Point3D(5, 5, 1); end; 使用環境 Delphi XE5 Pro Update2 Win7 Pro 64bit SP1
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.