掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
FireMonkey の立体をコードで書けますか? (ID:43157)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>> 初心者には uses節 に手書きで追加する場合があると難易度が上がります。 >> どういうときに、uses節 に手書きで追加する必要がありますか。 >"初心者や素人は免罪符ではない"...とお決まりのセリフを吐きたいトコロですが、 >確かに初心者だとこの概念が解りにくいのも事実です。 >uses は C 言語だと #include に相当するのですが、 >要は「あなたが使いたい機能が存在するユニットを自分で追加してね」って>事です。 >A, B, C...Z って機能の単位があったとして、最初は uses A, B, C; になってるとします。 >D に存在する機能、D で定義されている関数やクラスは uses 句に追加しな>いと使うことができません。 >最初から uses A, B, C, D...Z; って書いてやれば、D の機能や E の機能も使えますが、 >使いもしない X, Y, Z の機能も含まれてしまい、実行ファイルは巨大なものになってしまいます。 C言語ですと、反射的に printf を使用するときは、#include<stdio.h> を 「手書き追加する」となるのですが、Delphi ですと Form にペタペタ 貼り付けて作るのでそのイメージが殆ど無い所為かそこまで頭がまわり ませんね。 特に今回のような Form にペタペタ貼り付けて作らない場合は特に注意が 必要なのですね。 [検索 | クラスの検索]やヘルプで探す方法」も身につけなければ いけませんね。 その辺が私はまだ身についていないようです。 DEKOさんすごくよくわかりました。 ご指導ありがとうございました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.