掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
WebBrowserでのHTMLファイル読み込み (ID:3666)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
単に、表示仕様としているHTMLのあるフォルダを、EXE側で付加してやればよいと思います。 例えば、 C:\help\index.html を、 D:\temp\index.html に変えても、EXEはindex.htmlだけみて、c:\helpの部分はindex.htmlのあるフォルダを使うとか。 ただし、 C:\help\index.html C:\help\sub\menu.html とあったとき、 D:\temp\index.html D:\temp\temp2\menu.html と変えられたら判別は不可能です。 ところで、これは自作しなければならない理由があるのでしょうか。 こないだは言い忘れましたが、コンパイル済HTML(拡張子CHM)と同じことをしたいのだと思います。 例えば対象がWin95(IE4.0以前)であるのなら仕方ありませんが、そうでないならこちらの方が早いと思います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.