掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ユーザによって登録されるデータの保存について (ID:3347)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> エラー処理を行う必要がある部分は、 > ・ファイルが存在するかどうかのチェック > ぐらいしか思いつかないのですが、他には何かありますでしょうか? ファイルの書き込みであれば ・ファイルが存在しないときに作成できない ・ファイルが存在するときにファイルが開けない ・ファイルに書き込めない くらいですかね。 いろいろあっても、結局これらは「ファイルが作成できない」ということになりますので、try...exceptで例外が発生したらエラーを表示すればOKでしょう。 読み込み時には、 ・ファイルが存在しない ・ファイルが開けない ・ファイルが読めない は、書き込みと同じように「読み込めない」と処理できます。 整合性チェックを加えるとき、上のような例外が発生しなくても、整合性があわなかったときに「読み込めない」と処理すべきです。 整合性があわなかった場合と、エラーで読み込めない場合を分けたい場合は、整合性チェックは例外処理と同じにせずに、if文で処理させてやればよいかと思います。 > このチェックを行えば、ファイルに書き込まれているデータは、 > チェックした結果が OK であれば、「(内容、構造、共に)ただしく記述されているデータ」となりますので、 > にしのさんに示していただいたコードで、チェックを行う必要がある部分は、 > ファイルが存在するかどうかぐらいしか思いつかないのですが…。 CRCが正しければ、ファイルは前と同じ、とは限りません。同じCRCを持つデータがあるかもしれませんから。 そういう意味でも、たとえば、次のデータ位置の、1バイト前のデータが$0でなければ、エラーとする、などの処理が必要になるかと思います。 C言語が読めるのであれば、「C言語による最新アルゴリズム事典」という本(奥村晴彦著・技術評論社・ISBN4-87408-414-1)に、CRC16,CRC32の解説とサンプルが出ているので参考になるかと思います。題名通り、CRCだけでなく様々なアルゴリズムが出ています。 以前には、「Pascalによる〜」が出ていたそうですが、その改訂版として出ました。 # といっても、かなり古いので今はもっと新しいアルゴリズム本が出ているかもしれません
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.