掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Delphi7とXPスタイルにおけるビットボタンについて。 (ID:2691)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 「XPテーマに対応したアプリを作れる」ってのを謳ったDelphi7が, > そこんとこをどー対処したのか? …分かったので,一応ご報告を,と参上しました。 と言っても,たかみちえさん以外の反応が無かった事実を鑑みると, 誰も,そんなこと気にしていない(か,Delphi7を使っていない)ってことでしょーから, 無意味な投稿になるようにも思いますが(^^;; 結局,過去にDelphi6で作った,独自の画像を貼り付けたビットボタンが, そのまま(画像も表示されたまま)XPスタイルのボタンになりました。 ポインタを置いたときに,ボタンの縁に色が付くのもイケてます。 ただし,manifestは自分で用意するなり,埋め込むなりしなくちゃなりません。 ↑なんか,ちょっと変ですよね。ライセンスの問題とか何かあるんでしょうか? ヘルプにも,「本人(またはアプリケーションのユーザー)が,マニフェストファイルを 追加する必要があります」と記されてありました<なんか,笑っちゃった。 あと,ボクが公開しているソフトの場合ですと,コンパイル後の実行ファイルのサイズが, 全く同じソースを使って,557KBから532KBになりました。 ↑コレは,「6」から「7」へ,より最適化された,とゆーことですよね。 また,全く同じソースなのに,「6」の時には何の警告も出てなかったものが, 「7」では,構文チェックでアレコレと警告を出されました。 ↑コレは,ただでさえ厳格なDelphiの文法にさらに磨きがかかったってことでしょうか? それから,ボクの環境(SONY,VAIO U3)のみの障害である可能性が高いのですが, 起動時に,メニュー項目のアクセラレータキーが表示されません(泣 どれかの項目のショートカットキーを実行すると初めてズラッと表示されます。 #「ショートカットなんて,とっくに覚えてるやろ?」と挑発されてる気がします(^^ゞ
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.