掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
可変配列を持つ構造体をファイル出力するには? (ID:147163)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
構造体の配列のサイズが2パターンある場合にうまい具合にファイル出力する方法はありませんか? <VBFixedArray(xx)>を使って2パターンの構造体を作り、関数を完全に分けてしまえば問題なく処理できるのですが、スマートじゃないように感じてしまい悩んでいます。 やりたいことは Public Structure FILE_LAYOUT <VBFixedStringAttribute(10)> Dim DataType As String Dim TransitTime() As Short Dim y() As Short End Structure Public Function makeFile(ByRef InputData As String) As String Dim FileName As String Dim tmpArray() As String Dim FileData As FILE_LAYOUT Dim DataSize As Integer Dim i As Integer Dim fn As Integer tmpArray = InputData.Split(",") If tmpArray(0).Equals("SMALL") Then DataSize = 9 FileName = "small.dat" Else DataSize = 19 FileName = "large.dat" End If ReDim FileData.TransitTime(DataSize) ReDim FileData.y(DataSize) FileData.DataType = tmpArray(0) For i = 0 To DataSize FileData.TransitTime(i) = tmpArray(2 * i + 1) FileData.y(i) = tmpArray(2 * i + 2) Next fn = FreeFile() FileOpen(fn, FileName, OpenMode.Random, , , Len(FileData)) FilePut(fn, FileData) FileClose(fn) Return FileName End Function です。 このソースでは System.IO.IOException: レコード長が正しくありません。 になってしまいます。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.