掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
午前/午後のフォーマットについて (ID:146758)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
特攻隊長まるるう様お返事ありがとうございます。 > 12:01 は、どう表現するべきだと思ってますか? 12:00が午前でも午後でも納得できないことはなくて 混乱した原因は、たとえば12:00から午後だとすると 午後がいきなり12から始まって1時間後が午後1時というのが なんか気持ち悪い感じがしたからなのです。 午前11時の1時間後が午前12時 または午後1時の前が午後0時なら納得できたのですが。。 > http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/3eaydw6e(VS.100).aspx > >12:00:00 AM (midnight) > >0:00:00 (midnight) > どっちも書いてあります。 > 「夜中の12時。。。ああ、法的には午前だけどね。」 > 「夜中の0時。。。ああ、法的には午前だけどね。」 > みたいなニュアンス? あぁ‥。 Microsoft的にも困ってるんですね。 > 日本では正午までが午前で、1秒でも過ぎたら午後になるみたい。 > 12:00:00→午前 > 12:00:01→午後 > http://www.mypress.jp/v2_writers/haoushiva/story/?story_id=1120516 > > 結局、この問題の混乱の元としては、 > > 正午については「午前12時」と「午後0時」と「PM12:00」 > > という世間様式が混在している事が原因なのでしょう。 日本の法的な提出物の印刷プログラムなのでこの情報はとても助かりました。 ただDateTimePickerは12:01でも午後にならないので こちらのサイト↓を参考にして表示を変えるしかないですかね。 http://natchan-develop.seesaa.net/article/17027490.html > でも間違う人もいる。 > http://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html#shimbun > 午前12時? 午後0時?というのもどっちかが間違いじゃないのか? > >昭和51年に一小学生からの疑問がだされ、担任から校長→町の教育長→県の教育長 > >と順次その指導を仰いだが、結論が得られずとうとう文部省まで行ってしまった。 > >文部省でも持てあましたらしく業界の代表機関である日本時計協会に文書で問い合わせ > >があった。 > ・・・^^; 一般的にはそうですよね。 お客さんから電話があったらうまく説明できるか自信ないです。 とりあえず教えていただいたサイトに従ってなんとかしてみます。 >午前(AM) 00:00:01〜12:00:00 >午後(PM) 12:00:01〜24:00:00 特攻隊長まるるう様 こんな微妙にカテ違いの回答もつきそうにない質問にお返事いただき助かりました。 本当にありがとうございました(´人`)
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.