掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
DLLの解放を実行させるには??? (ID:13822)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
参考までに 静的インポートの場合は、読み込み解放自動ですので なにもしなくていいです。 動的の場合は あそこのサンプルには欠点があって 動的インポートでは 同じ関数内で 読み出す場合は、 成功の場合は、必ず解放するように書いてあげる必要があります hLibrary:=LoadLibrary('example.dll'); //DLLを指定 if hLibrary<>0 then try 。。。ここに処理 finally FreeLibrary(hLibrary); end; もしプロジェクトのどこかで読み込んで どこで解放するかわからない場合は DLLの保存用変数を用意して form create時に 0に初期化して どこかで解放したら 0に設定して destory時に 読み込んであるのか解放してあるのか チェックして 解放してなければ解放してあげるようにするといいです エラーが起こりそうなところでは try構文を使うようにするといいと思います
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.