掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
バイナリとストリングについて (ID:13764)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
メラトニンさん書込みありがとうございます。 早速お教え頂いた方法を試してみたところ、うまくいきました。 ただ、レコードサイズ指定のブロックリードではCRLFを判断してくれないので、 CRLFを含んだレコード長(レコード長+2BYTE)の1件読みとしています。 このため、Byte型配列の末尾2バイトを省き、バッファに追加していき、伝送レコード数溜まったら伝送するという形にしました。 一方で1伝送中のレコード数は決まっているので、BlockReadで複数レコードを読み取る方法も試しましたが、 この場合も配列中からレコード分のCRLFを省いて詰めなければならず、処理的にどうなのかな??というところです。 書込んで頂いている1BYTE読込みでCRLF以外を送信バッファに溜め込むのが良いのか、いろいろ試してみたいと思います。 ちなみに、当初のループでString型を1ByteづつByte型に変換する方法よりも伝送時間は200BYTEレコード×1万件で40秒程度早くなりました。 劇的には変わりませんでしたが、改善されている??ww
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.