掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
文字列を判定基準にwhile文を使うには? (ID:13361)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 他のアプリでも利用可能な手続きや関数は目的別に別のユニットに記述して > ます。 > この場合ユニットの保存先も共通で使えるユニット群をまとめたフォルダー > に保存して再利用しています。 > このアプリのみで使用する場合も、フォームが複数あり多用するかもしれな > いと判断される場合も別ユニットにまとめて記述しています。 > この場合は開発アプリと同じフォルダーに保存しますが・・・ 全く同じようにしています。 > ある方から(本)、ビジネスロジックとインターフェース、データ > ベース操作関連はそれぞれ別にしたほうが良いと紹介されていました。 ケースケースによるかと思いますが インターフェースとビジネスロジックを完全に分ける方法論は 私は理想論な机上の空論、ナンセンスで古いやりかただと思います。 特にWindowsでクライアントのGUIを作っていると無理ですし意味ないでしょう。 "した方がよい"かもしれないな程度のアドバイスで 理解していてよいのではないでしょうか。 例えばActionManagerみたいな ツールボタンのカスタマイズ可能なツールバーの実装が 内部でインターフェース部とビジネスロジック部が 完全に分かれている必要性がないでしょうし。 ブラウザコンポーネントのIEやGeckoエンジン自体や タブブラウザ、メーラーの実装に関して思い巡らしたとしても 理想論で物事が落ち着くほど単純ではないと感じます。 自分が自然で、シンプルだと思うように プログラムを記述して 変だと思ったらリファクタリングを心がけてはいかがでしょう。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.