掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Printで一度に複数行を表示するには? (ID:111771)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> bの回数を増やすことで行数を増やしているのですが、 コード中のBun()というのは、恐らくString配列(またはStringを返す関数)と 思いますが、その各行のデータ中に「改行文字」は含まれていますか? もし含まれているなら、CurrentXの指定は、先頭行にしか反映されません。 (2行目の出力時には、CurrentXが0に戻ってしまいます) 改行データが含まれないようにデータを区切る必要があります。 > CurrentX,CurrentYの値が反映されず、うまくいきません。 CurrentXの値を、100 とか 1000 などと大きく変化させてみても、 「値が反映されない」のでしょうか? 例えば、「CurrentX,CurrentYの値が反映されない」のではなく、 Picture1.ScaleModeの設定が適切では無いか、もしくは、CurrentX = 10という 設定値が小さすぎて、画面上の変化が見て取れない…という事はありませんか? > 全行のprint位置を指定するにはどのようにしたら良いのでしょうか? CurrentYの方は、今回の使い方だと「行間」の指定を行うイメージになりますよね。 もし、標準の行間のままで良いなら、毎回CurrentYを指定する必要はありません。 (Print後には、自動的に「次行の出力位置」にCurrentX/Yが設定されるますから) 一方、CurrentXの方は、今回の使い方だと「左余白」の指定となりますね。 左余白を設定するのであれば、CurrentXで各行ごとに制御するのではなく、 ScaleLeftなどを使って、原点座標の位置を変更しておいた方が簡単ですよ。 > Sub Button1_click() あれ? 特に変更しなければ、「Button1_click」ではなく、「Command1_Click」という 名前になるはずですが…。(VB.NETというわけでも無さそうですし) > Picture1.Cls 『ボタンを押す度にテキストを1行ずつ増やす』仕様なのですよね。 ならば、毎回Cls (CLSって、Clear Screenの意味らしいですね) してから Printしなおすのではなく、最後の1行分だけをPrintすれば済むのでは。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.