掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Accessで、char型とtext型定義の違いについて (ID:109956)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
VBではなく、Accessの質問です。 私もいろいろ調べましたが、分からないので教えて下さい。 create table SQL文で、char型で定義したテキスト型と、 text型で定義したテキスト型でテーブルを作成し処理を行ったのですが、 この違い(ココだけしか違わない)により、以下のような現象になりました。 <char型で定義したテキスト型> ・規則性はないが、文字化けが発生する。 <text型で定義したテキスト型> ・文字化けは発生しない。 どこで文字化けが発生したのかは、あえて伏せまして、 <char型で定義したテキスト型>と<text型で定義したテキスト型>では、 何か違いがあるのでしょうか?アスキーコードが絡むのでしょうか? すみませんが、<char型で定義したテキスト型>と<text型で定義したテキスト型> の違いを知っている方居ましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.