掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
CのDLLファイルをVBで (ID:109524)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
しっぽさん、そのとおりでした。 ;をつけて解決できました。 本当にありがとうございます。 ねろさんのいうとおり、c[2]といった配列を使うと VBの方で標準モジュールの宣言の時にどうしたらいいかわからなくなって しまいました。 上に書いたVCの方はちゃんとリビルドまで完成したのですが。 ねろさんの教えて頂いた通りポインタ変数でやろうとしたのですが ねろさんに書いて頂いたプログラムが エラーがどうしてもエラーが出てしまいます。 ヘルプで見てもヘッダーファイルが壊れている可能性とか たぶん違う事しか出てきません。 内容はこんな感じです。 TEST_API void __stdcall fncSub(double *c) { double sum = 0; { int i; for(i=0; i<3; i++) { sum += *(c + i); //p(0)〜P(2)までの足しこみ } *(c + 5) = *(c + 3) * sum; //*(c + 5) = p(5) *(c + 6) = *(c + 4) * sum; //*(c + 6) = p(6) return; } } エラー文は 28個で主に 1つ目が\TEST.cpp(34) : error C2018: 文字 '0x40' は認識できません。 と 2つ目はTEST.cpp(34) : error C2018: 文字 '0x81' は認識できません。 といった感じが28個くらいです。 これはどうしたらよいのでしょうか? ヘルプ見ると正しい文字ではないです。 とか私には少し理解できないエラーでした。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.