掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
クラスモジュールの意味を教えてください (ID:106923)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ライブラリの説明文に何とかいてあったかは忘れましたけど、 確かそういうのは、初めての人には見当のつけられないようなものだったかと^_^; 1.読んで字のごとく、フォームのモジュールです。 フォームの設計図と、そのフォームの各種イベントに割り当てられるイベントなどを書き込みます。 って、これはいくらなんでも見たことありますよね。 3.標準モジュール(2は長くなるので後)とは、 フォームモジュールとは直接関係のない(あってもいいけど)命令、サブルーチンなどを書き込むためのものです。 1,3をうまく使い分ければ、かなりコード自体もすっきりできるでしょう。 VBの標準モジュールは確か、それだけではなく、 Public変数の宣言などで、必要なものだったはずです。 プロジェクト全体、どのフォームからでも参照する変数や構造体などは、 ここに書いておかないといけなかったはずです。 2.クラスモジュールとは、クラスを宣言する専用のモジュールです。 VBではひとつのクラスモジュールにつき一個のクラスと決まっています。 クラスというのは、たとえば"ピクチャーボックス"とか、"ラベル"とか、 一塊の機能を持ったコントロールのことで、 "クラスはそれの目に見えない版を作るための設計図"を書くものです。 (目に見えるコントロールも作れるものの、それでも設計中に姿を見ることはできません) クラスは実行時にコード上で複数個生成(設計図だけですから、クラスそのものは何個でも作れる)したりすることができ、 それにプロパティを持たせたりすることで、 複雑なことをなるべく簡潔に済ませられるようになります。 まあ、少し苦労しますけど、 最初はクラスの使い方なんて一切わからなくても、 問題なかったかと。 時期に慣れてきて、ある程度の余裕が生まれてから、 クラスに手をつけてみても、遅くはなかったと思います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.